知っておきたいお墓の話⑫ ~田舎のお墓を自宅近くに改葬したい(改葬許可)~
どうすれば?
まず、自宅の近くに墓地の区画を購入してください。そして、その区画の永代使用承諾書を入手します。それがお骨の受け入れ証明になります。
次に、現在、納骨されている墓地管理者からお骨の埋蔵証明をいただき、双方の証明を添えて、納骨されている区市町村役場に行き、改葬許可申請をして下さい。通常、その場で許可書が交付されます。(注:区市町村によって申請用紙が異なりますので、事前に書式を確認して下さい。)それほど難しい手続きではありません。その後、お墓が完成次第、納骨します。
その時の留意事項は
◆いらなくなった墓石は撤去し、区画を更地にして経営者に返還すること。
◆古い墓石に閉眼供養(魂抜き)や法要をすること。
◆寺院墓地の場合には、相当のお布施を配慮すること。
現在納骨している墓地管理者から埋蔵証明をいただけない時、特に寺院墓地の場合は離檀することになるため、高額な離檀料を請求されて金銭トラブルに発展する場合があり、社会問題にもなっています。判例では管理者の不法行為責任を問うことも可能ですが、当該者はとりあえず、その地の役所に相談するのが良策と思います。
